Newモデル情報  2024年7月
WHEELTOP EDS 電動変速コンポーネント
 

 現在のサイクルシーンでは電動変速コンポーネントが標準になりつつあります。今までシマノ Di2を筆頭にカンパニョーロ・EPS、スラムのE-tapなどがレース最前線で使われております。そんなコンポーネントにおいて2024年より第4のメーカー的に発表されたのがWHEELTOPのEDSです。WHEELTOPは中国製ブランドです。ホダカさんが日本総代理店となり日本市場で入手可能となりました。ただ中国製というと品質(信頼性)に一抹の不安があるのが正直な感想だと想います。そこでWHEELTOPの実力を確認する為に私個人がプライベートに使ってみる事にしました。ユーザーに提供するに値するコンポーネントなのか......?忖度なしに評価しようと想います。先ずは載せ替えの様子を紹介します

       Newモデル一覧に戻る                 トップページに戻る

  WHEELTOP EDS-TX (機械式ブレーキ、レバーカーボン仕様)
   EDSの特徴は無線接続コンポーネントであり、ロードレバーには油圧式と機械式ブレーキに対応する2モデルが用意されてます。あとMTB用のEDS-OX(こちらはRDと変速スイッチとなりFDはありません)があります。全てのモデルは7〜13sに対応します。そこが優れている点だと想います。
 シマノを含め他社は全て使用段数が決められており、また油圧式ブレーキ専用モデルが多くなってきました。専用設計の為、品質・完成度は高い反面、融通が利きません。WHEELTOPは自由度が高いので往年の愛車のレストアには向いていると想います。
 今回は敢えてツアラー系モデル。そして2*9s(18s)にしました。ロードレーサー以外の自転車での電動変速化。または8、9sとか半ば諦めかけていた自転車でも対応可能な姿を見せたく想い企画しました
EDS-TX 各パーツ編
RD
RD-RA6000-SGS
リア最小ギア 10/11T
リア最大ギア 30/36T
RDキャパシティー 36T
FD(直付)
FD-RA7000-A
フロント対応ギア 50-52T
FDキャパシティー 16T
ST-RA6000-A (右側レバー)
通常ではシマノ同様にRD変速レバーとして使用
変速レバーが内側と外側の2レバー
ST-RA6000-A (左側レバー)
通常ではFD変速レバーとして使用
FDは2s専用設計につき1レバー
 
コンポーネント載せ替え前後
1983年製 マルイシ バルボアランドナー改
メインコンポ載せ替え前:カンパニョーロ ケンタウル 2*10s仕様
クランク:カンパニョーロ ケンタウル50*34T-170mm
チェ−ン:KMC X10 (10s)
カセットスプロケット:シマノ CS-HG500-10 (11-32T)
1983年製 マルイシ バルボアランドナー改
メインコンポ載せ替え後:WheelTop EDS-TX  2*9s仕様
クランク:カンパニョーロ ケンタウル50*34T-170mm
チェ−ン:KMC X9 (9s)
カセットスプロケット:シマノ CS-M770 (11-34T)
 WheelTopとしてはシマノ製パーツ(クランク、チェーン、スプロケット)での組み合わせを推奨しております。シマノ製品以外や他社混在パーツとEDSコンポとの使用は勧めておりません。ただ、今回は個人的に厳しい(メーカーが推奨してない組み合わせ)条件でどれだけのパフォーマンスを発揮できるかを把握したいので敢えてメーカー推奨外の組み合わせでアッセンブルしました。なおメーカー推奨パーツでの使用でも動作保証されている訳でもありません。最終的にはユーザー本人の責任となる事を了承する必要があります。
 最初に書いた様に往年の愛車レストア・再利用の可能性に魅力を感じつつ、最新スペックを有する電動変速コンポーネント化が容易に実現可能にしてくれます。よって今回上記の仕様で載せ替えました。ギア数を9s仕様にしたのも往年のユーザーに参考になるように意識してます(歴代のシマノ・Di2は9s仕様のDi2コンポーネントは存在しません。9s仕様のTIAGRAユーザーや6400系(8s)、6500系(9s)アルテグラあるいは旧105ユーザーでも電動変速コンポーネント化が可能となります。当然、7s、8sユーザーも同様です)
  


変速調整編(おまけ サイクルコンピュータ表示編)
 
 変速調整は専用アプリ(WHEEL TOP)から行います。基本的にスマートフォンでの調整作業となります。利用段数決定から各ギア位置をカスタマイド設定できます。よって、ギア間隔は一律に等間隔という訳ではなく細かく設定できます。FDはトリム操作を細かく(6段階)でカスタマイズド設定できます。今回はFDに関しては実走で問題なかった為、位置設定のみ実施してそのままの状態で使用してます   ANT+規格対応のサイクルコンピュータならギア表示を出すことができます。ただし、アニメーション表示するとギアの大小が逆に表示されます。画像では右から2枚目になっています。感覚的にはセカンドギア(トップから2番目)ですが実際の表示はローギアから2枚目の位置として表示されます。これはフロントギアも同じです。私個人的にはフロントは混乱するのでリア側のみ表示させてます。バッテリー残量表示は必須かもしれません 。(サイクルコンピュータはiGPS630)
FD固定と充電編   
 FDは直付です。FD台座の無い場合は市販のFD台座クランプバンドを使います   充電は専用充電ケーブルを使用します。供給元はUSB端子からとなります。画像ではRDを載せてますがFDも同様に行います。なお、端子先端にはマグネットが装着されており磁力で充電端子とRD、FDを接合固定する工夫がなされてます。またバッテリーは1回の充電でRDは20,000回、FDは9,000回使用可能となっております。(カタログ発表値)  


EDSシリーズと他社比較(2024年2月 ホダカ提供資料より一部抜粋)

ブランド  WHEELLTOP  SHIMANO  SRAM 
シリーズ  TX-RA7000  TX-RA7100  105 Di2 R7150  Rival eTAP AXS HRD 
希望小売価格(税込)  ¥128,700  ¥121,000  ¥165,150(国内)  ¥198,950(国内) 
重量 右レバー  213g  229g  423g   845g  
左レバー  209g  230g 
前キャリパー  133g  133g  123g 
後キャリパー  133g  133g  123g 
FD  189g  189g  142g  180g 
RD  320g  342g  302g  366g 
その他(ホース他)  155g  155g  155g  レバー類に含む 
バッテリーなど  本体に含む  本体に含む  90g  本体に含む 
TOTAL  1352g  1411g   1358g 1391g 

 希望小売価格および重量値は2024年によるものです。WHEELTOPのTX-RA7000とTX-RA7100の違いは7000がブレーキレバー、RDの一部分にカーボン素材部品、7100はアルミ素材部品を採用しております。なお、本HPで使用したTX-RA6000は機械式ブレーキ仕様(ブレーキレバー、RDの一部分はカーボン素材部品)です。コンポ総重量は885g(前後ブレーキ本体は存在しません)、希望小売価格は¥110,000(税込)です。今後、為替等の影響で年度ごとに価格が変動する事はあり得るので日本総代理店・ホダカさんの正式発表(価格)を参照してください。


Newモデル一覧に戻る             トップページに戻る